2022年3月7日
こんにちは、トリートメントコーディネーターの松島です🤗
今回は、新しく仲間入りした歯ブラシをご紹介します🪥✨
予防歯科の先進国であるスウェーデン生まれの『TePe』(テペ)😝です!
なんとも可愛らしい名前の歯ブラシで、見た目はこんな感じです↓
特徴的なのはヘッドの形です👀‼️
少し大きめに見えるヘッドですが、先端が細く台形になっているので、磨きにくい奥歯まで届くデザインになっています✨
個人的には、ずっとコンパクトヘッド派だったので、これ大きすぎないかなぁと不安でしたが、実際に使ってみると、アゴが小さい私でもしっかり奥まで磨けました😁
ヘッドが大きいので、短時間の歯磨きでもブラシ全体で汚れをしっかりキャッチしてくれます。
私は、お昼休みなど時間がゆっくり取れない時は、このテペを使ってササっと磨いてます。(もちろん、朝晩はしっかり細部まで磨いてますょ😬)職場ではテペ、家ではコンパクトヘッドの歯ブラシなど、生活によって使い分けるのもいいと思います!
ハンドルも握りやすい形にデザインされており、とても使いやすい歯ブラシです。
忙しい方、細かく磨くのが苦手な方、歯磨き面倒くさいなぁって時などにもオススメです🪥
ぜひ皆さんも一度体験してみてください🤗
2022年2月27日
こんにちは!受付の儀間です。
今回はotonariというアプリについてのご紹介です🐱
皆様、otonariはご存知ですか?
当院も最近始めたのですが、
otonariというアプリをインストールし、
受付に設置してあるQRコードを読み込むだけで
なななんと!プレゼントがもらえちゃうのです😍
アプリに難しい設定は必要ありませんので
インストール後すぐにお使い頂けます☺️
ちなみに今お渡ししているのは
駄菓子のブタメンです🐷🍥!
プレゼントは個数が限られており
先着順のお渡しとなっておりますので
ご了承ください。
ブタメンの次は何になるかはお楽しみ😆
ご興味のある方は是非お声掛けください❣️
皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしております☺️
2022年2月19日
こんにちは、副院長の末崎です🍀
寒い日が続いておりますが、来週から少しずつ暖かくなるようですね😊
さて、今回はシーラントについてお話しをします✨
シーラントとは、お子様の虫歯予防の一つで、フッ素配合のレジンという歯科用樹脂で歯の溝を埋めることです。
乳歯や萌出直後の永久歯のエナメル質は幼若なうえに、奥歯の噛む面には溝があり複雑な形態をしているため、虫歯になりやすいのです🙀
歯磨きをしていても、歯の溝の奥に磨き残しがあると、そこから虫歯になってしまうのです🦷👾
そこで、その溝を埋めて浅くすることで虫歯予防をすることをシーラントといいます。
ただし、シーラントは永久的に歯に付いているものではありません。強く噛んだり、歯ぎしりなどで取れてしまうことがありす。
その場合はまた埋めてもらしましょう!!
シーラントは歯を削ることなく虫歯予防ができるので、小さなお子様でも怖がることなく行うことができます🤗🌈
シーラントをしたからと言って、虫歯にならない訳ではないので、毎日の歯磨きはしっかり頑張りましょうね🦷🪥⭐️
2022年2月14日
こんにちは、歯科助手の浦部です🙋♀️
今日はバレンタインデーでしたね💝
きらり歯科クリニックでも、本日ご来院くださった患者様にはささやかながらチョコレート🍫をプレゼントさせていただきました🤤❤️
私自身も、いつもお世話になっている患者様やきらりのスタッフからも美味しい差し入れをいただき、笑顔溢れる1日となりました☺️💓ありがとうございます🙇♀️
甘いものといえば、虫歯になりやすい…
虫歯は様々な要素が重なることによって発生しますが、その中に糖質があります🍰🍫🥤
虫歯菌は歯の表面についた歯垢に棲みつき、糖分を栄養にして酸を出します。この酸が歯を溶かし、穴が空いてしまった状態が虫歯です。
そのため、砂糖が入った甘いものを食べると虫歯菌が活発に働き、虫歯の原因になります。
ただ、やっぱり甘い物は食べたいですよね🥺!
そこで大切にしたいポイント❗️
↓
↓
●甘いものを摂取しすぎないこと
●だらだらと長い時間摂取しないこと
甘い物は美味しいのでついついたくさん摂取してしまいがちですが、上記のように糖分の摂り方を意識することで虫歯の予防ができます!
もちろん日頃から丁寧な歯磨き🪥を行うことも大切です!
ぜひ、虫歯予防の一つとして参考にしていただけますと幸いです🙇♀️💝
2022年2月3日
きらり歯科クリニック、歯科医師の竹崎です😀
本日は節分ですね!
添付写真の恵方巻は松島院長がスタッフ全員に差し入れてくださいました✨
患者さまのお店で販売されてるもので、とっっっても美味しかったです♡
院長、患者さまありがとうございました!
節分といえば豆まきですね👹
豆まきといえば大豆ですね🥜(絵文字はピーナッツしかなかったのでご容赦を😋)
大豆に含まれている栄養素、お口の健康にもすごく大切なんですよ。
まず歯や骨の材料カルシウム🦷
歯茎を健康な状態に保つタンパク質🥩
骨の再生を助けるマグネシウム🪙
他にも貧血予防や認知症予防にも大豆の栄養は大切なんだそうです。
歯の喪失が少ない程、有意に認知症の発症数が少なかったり
大豆や大豆製品の摂取が多いと認知症の予防になるという研究結果もあります🧪
当院には管理栄養士も在籍しておりますので、ご興味のある方は気軽にお声掛けくださいね😌
大豆を食べお口を健康に保ち、よく噛んで健康長寿を目指しましょう!
2022年1月27日
こんにちは!歯科助手の吉村です❗️
今回、スタッフ全員で、講師は小林真紀子先生をお招きして、接遇マナー研修を受けました‼️
患者様に対して、更に良い対応が出来るよう頑張りました❗️
これからも、もっともっと、来院された方々が心地良く。
そして、安心して治療が受けれるように、スタッフ一同、切磋琢磨して頑張っていきます🌸
2022年1月23日
皆様、こんにちは!
最近はまたコロナウイルスの感染拡大が止まりませんね…💦
手洗いや除菌など対策をしっかり行いながら、皆様どうかお気をつけてお過ごしください🙏🏻
そして、タイトルにもある通り、インビザラインやプレオルソなど矯正を行なっている皆様!マウスピースのお手入れはどうされていますか?
汚れやにおいが気になる…って方はいらっしゃいませんか?
そんな方におすすめなのが、マウスピース専用洗浄剤です🌟
インビザライン専用は
“インビザライン・クリーニング・クリスタル”
プレオルソ専用は
“3in1オールクリーン”
を当院では販売しております✨✨✨
どちらもお湯に溶かしてマウスピースを入れてしばらくそのままにして、洗い流すだけで汚れがとっても綺麗になりますよ🎶臭いも消してくれるので、心地よく使って頂けます👌🏻
今、インビザライン・プレオルソしてるよって方にも、これから始めます!という方にもおすすめなので是非気になった方はお気軽にお声掛けください🗣
2022年1月17日
おうちでホワイトニング🏠
自宅でもホワイトニングできるって、ご存知ですか?
そうです、ホームホワイトニングです!
最近歯医者でするオフィスホワイトニングをされる方も多いですが、ホームホワイトニングをされる方も増えてます!
自分のタイミングでいつでもできるので、
コロナが心配で歯医者さんなど外出を控えている方や、仕事が忙しくてなかなか歯医者さんに通えないという方に人気です!👀✨
オフィスホワイトニングで使う薬液よりも濃度が低いため、安心して使うことができます🍀
オフィスホワイトニングやホームホワイトニング以外にもプランはいくつかありますので、ぜひご相談からでもいらして下さい😊
2022年1月10日
新年あけましておめでとうございます🎍
歯科助手(管理栄養士)の岩崎です😊
新年早々、またコロナウイルスが流行ってきていますね🦠💦
まだまだ寒い日も続きますので、体調には気をつけてお過ごし下さい❄️
さて皆様、1月7日に「七草粥」は食べられましたか⁇
私は7日の朝に七草粥を食べました😊
七草粥には、
1年間の無病息災を願うほか、お正月のご馳走で疲れた胃腸をいたわり、冬に不足しがちなビタミンを補う効用もあるといわれています✨
日本の行事食って意味を調べてみると新しい発見があって面白いですよね🧐
今年一年の無病息災を願って…
2022年も皆様が健康なお口で食事を楽しめるよう、きらり歯科クリニック一同サポートを行なっていきたいと思います😊🦷
今年もきらり歯科クリニックをよろしくお願いいたします✨
2021年12月26日
大変皆様にはご迷惑をお掛け致しますが
12/29(16時まで通常診療)〜1/3まで年末年始の為休診とさせて頂きます🙇♂️
また1/4から通常通り診療しておりますので、来年も皆様の口腔内健康管理をしっかりと行って参りますのでよろしくお願いいたします☺️
それでは、2022年も宜しくお願い致します👨⚕️🏥
Copyright 2021 きらり歯科クリニック